スカウトの日2025


2025.4.23 スカウトの日2025

9月の第3月曜日の敬老の日を「スカウトの日」と定め、毎年実施し、今年は51回目となります

スカウト一人ひとりが、今の地球上に起こっている問題について、それぞれの地域で、それぞれのやり方で行動してください

  1. 実施日:2025年9月15日(祝日)
  2. 新テーマ:「出動!キラまち隊!〜人と地球によりよい未来を~」
  3. 活動分野例:環境保全・環境美化の活動 / 社会奉仕活動 / 一般児童を招待して展開する活動 国際貢献に関する活動 / 災害復興支援の活動 / 各団、地区、県連盟の独自の活動
  4. 実施方法:参加申込(活動資材申し込み):資材申込期間:5月中旬~6月30日(月)⇒8月下旬を目処に活動資材一式を送付⇒事業実施後、HP上で活動の報告を行います=こちら
  5. 詳しい「2025年度「スカウトの日」実施要項」はこちら


スカウトの日2025 —バッジデザイン募集—

今年も「スカウトの日2025」のバッジデザインを募集します 募集要項はこちら

  1. 募集期限:2025年5月7日(水)日本連盟事務局 必着 応募フォームはこちら 応募用紙のダウンロードはこちら
  2. 作品の条件 
  • ボーイスカウト日本連盟の加盟員であること(年代は問わない)
  • 直径3cmの円形カンバッジのデザインとして使用することを前提とします
  • 色の使用は6色程度とし、手書き、デジタルどちらの応募でも構いません
  • デザインのどこかに、「スカウトの日」「2025」「スカウトマーク」をいれてください
  • 別紙申込用紙にデザインを添付し、直接日本連盟事務局 事務局「スカウトの日」担当に応募する
  • パソコン等で作成したデータにより申し込む場合は、Eメールに必要事項を記載のうえ、データを添付し、日本連盟事務局教育開発部のアドレスに送付する(応募データはPNG形式またはJPG形式とする)

スカウトの日とは

  • 毎年9月の敬老の日(第三月曜日)を「スカウトの日」として活動しています
  • 全国のスカウトや指導者が地域社会への奉仕活動をはじめとするさまざまなスカウト活動を一斉に展開します
  • 加盟員一人ひとりが地域社会に貢献することを目的に実施しています
  • 加えて、スカウト運動が地域社会に根ざした実践活動であることを広く社会にアピールする機会として取り組んでいます

主な活動内容・分野

  • 地域清掃や植林活動、社会福祉施設の訪問など敬老の日にちなんだ活動、人権・平和・国際理解をテーマとした活動、地域のニーズによる地域の方々と共に行う身近な奉仕活動、持続可能な開発目標(SDGs)を達成するための活動などです
  • 環境保全・環境美化の活動地域清掃や近隣の街路樹植樹などの環境美化活動にも長年取り組んでいます
  • 近年では地元NPOと協力した河川の生態調査やマイクロプラスチック回収なども実施しています。
  • 19年もの期間「スカウトカントリー(缶トリー)大作戦」を掲げ、地域に密着した清掃活動を続けてきたことから、現在も67%の団がこの活動分野を選択しています

スカウトの日の歩み

  • 昭和49年(1974年):北海道千歳市内で開催した第1回シニアースカウトフォーラムで『より良い社会を目指して、スカウトは何をすべきか』 について討議された結果、スカウト奉仕の日を全国的に展開することが提案されたことから、スカウトの日は始まりました
  • 平成2年(1990年):実施時期を9月の敬老の日とし、名称を「スカウト奉仕の日」に改め、国際環境年にちなんだ清掃活動を展開する  テーマ「スカウトカントリー(缶トリー)大作戦」
  • 平成21年(2009年):19年間継続してきたテーマ「スカウトカントリー(缶トリー)大作戦」を再点検し、地域ごとの多彩な活動を実施し、スカウト一人ひとりが今の地球上に起こっている問題について考え、行動することを期待し、新たなテーマを設定する       テーマ「地球大好き! I Love the Earth.」
  • 令和2年(2020年):全国での自然災害や集中豪雨等による支援が多く実施されたことから、災害復興支援の活動を活動内容に加えた